新着記事

ブランディング

定員割れや海外への留学生の増加など、さまざまな事情により、近年の大学は従来以上のブランディングが求められるようになりました。近年は国内の出生率が連続して100万人以下を記録しており、一時的なものではなく将来を見越した工夫が必要です。 ここでは、現代の大学が意識すべき「学生に選ばれる大学」の傾向について、実際に行われている取り組みの例とともにご紹介します。

最終更新日 :

入試広報の効率化を図るために、デジタルの活用は欠かせません。しかし、大学の経営層がデジタルの活用に対して消極的なイメージをもっている場合、入試広報をデジタル化させることは難しいでしょう。 この記事では、入試広報のデジタル化を推進するために、経営層を納得させるコツをご紹介します。 これまでの入試広報のあり方を変えたい広報担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

最終更新日 :
集客施策

高校生が進学先の大学を選ぶ際、どのようなことを重視して大学を決めているのでしょうか。大学側は高校生が何を基準に大学を選んでいるかをきちんと把握していないと、適切なアプローチができず、志願者を確保できなくなってしまいます。 高校生が知りたい情報と入試広報をマッチさせ、大学への志望意欲を高めてもらうためには、どのような活動を行うべきなのでしょうか。 この記事では、高校生が進学先を選ぶ際に重視しているポイントや、高校生の志願意欲を高める方法をご紹介します。

最終更新日 :

大学の魅力を学生たちに広めて、志願者を獲得していきたいものの、いまいち大学の魅力についてしっかり理解できているのか不安だという入試広報担当者もいるでしょう。 そんなときは、フレームワークを使って入試広報の課題を整理することがおすすめです。大学入試広報にフレームワークを活用すれば、より効率的に広報活動を進めていくことができるでしょう。 今回は、フレームワークはどのようなものであるかを解説し、入試広報で活用できるフレームワークについて詳しく説明していきます。

最終更新日 :
ブランディング

出生率の低下などもあり、大学では全国的な定員割れが起こっています。特に立地的なメリットをアピールしにくい地方の私立大学は、今後も継続的に志願者獲得のための工夫が求められるでしょう。 この大学を選ぶ必要があったと受験生に思わせる魅力がなければ、将来的に深刻な志願者数の減少へつながります。 今後、地方私立大学が生き残り、志願者数を増やすために向き合うべきことは何か、課題の具体例を解決策とともにご紹介します。

最終更新日 :
今後の大学入試広報

学生の大学選びでは、担任や進路指導の先生以上に保護者の印象が大きく影響します。学生に魅力をアピールできても、保護者に正しく伝えられていなければ、志願してもらえないリスクがあります。 効果的な入試広報をするには、保護者の心に刺さるアプローチ方法が必要です。そのために、まず多くの保護者が「大学に求めていること」を知らなくてはなりません。 ここでは、受験生をもつ保護者が子どもの通う大学へ求めていることは何か、入試広報のポイントとともにご紹介します。

最終更新日 :
デジタル基礎知識

近年、様々な大学でオンラインによる入試説明会(ガイダンス)が開催されています。さらに今年は新型感染症の影響のため、これまでリアルで入試説明会を開催していた大学も、急遽オンラインによる開催を検討せざるを得ないケースも多いのではないでしょうか。 この記事では、入試説明会をオンライン化するメリットやオンラインで開催する際の注意点を解説します。 入試説明会をオンラインで開催すると、今まで以上に高校生とのつながりを持てるようになりますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

最終更新日 :
今後の大学入試広報

18歳人口の減少や大学数の増加などにより、私立大学ではおよそ4割が定員割れをおこしています。今後ますます18歳人口が減少していく中、志願者を確保するためには、入試広報における戦略を変えていかなければなりません。 この記事では、大学の志願者確保の現状や課題、そして志願者を確保するために重視すべき考え方を解説します。 有効な広報戦略を立て、安定した志願者数を確保したい入試広報担当者の方は、ぜひ最後まで読んでください。

最終更新日 :
今後の大学入試広報

新型感染症の影響により、感染拡大の防止に配慮した入試の開催が求められています。また、長期間の休校や様々な活動の自粛により、調査書などに実績を書けない高校生に配慮した評価基準を設定する必要もあるでしょう。 この記事では、オンラインによる入試の可能性と懸念点について、その対応策も交えながら解説してきます。

最終更新日 :
今後の大学入試広報

今回はオープンキャンパスの重要性を改めて考えながら、集客を成功させるためのポイントをお話します。また昨今注目度も高く実施校も増加している “ウェブオープンキャンパス”についても詳しく解説していきます。

この記事では、大学入試広報で動画を活用する効果と、見込み志願者が増える動画を作るポイントをご紹介します。

最終更新日 :

この記事では、
すでに多くの大学で活用されるようになったウェブ広告の基礎中の基礎を改めてご説明します。

最終更新日 :
今後の大学入試広報

この記事では、大学入試広報のトレンドと、これからのあり方をご紹介します。

この記事では、大学入試広報でWebを活用するメリットと、Webを効果的に活用するポイントを解説したいと思います。

最終更新日 :
SNS活用

この記事では、大学入試広報としてLINEを活用するメリットや具体的な活用方法、LINEを使ってできることを詳しく紹介していきます。

最終更新日 :
SNS活用

>この記事では、各SNSの特徴を説明しながら、情報発信を行う際のポイントや注意点も、具体的にまとめてお話します。

最終更新日 :
デジタル基礎知識

この記事では、高校生のインターネット利用率と利用の仕方を解説します。これまでのアナログな広報活動をデジタルに移行したいと考えている広報担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

最終更新日 :
ブランディング

少子化が加速する中で、昨今は「大学全入時代」に突入しているともいわれる時代になりました。学生が自由に大学を選べるこの時代において、大学側はどのように魅力をアピールしていけばよいのでしょうか。 今回は大学が行うべきブランディングのあり方を紐解きながら、具体的なブランディングの方法を、順を追って説明していきます。

マーケティング全般

この記事では、大学入試広報におけるマーケティングの重要性を紐解きながら、従来の広報活動と新しい広報活動を比較していきます。

最終更新日 :

”DX”=「デジタルトランスフォーメーション」
進化したデジタル技術を浸透させることで、人々の生活をより良いものへと変革すること
ここは、大学入試広報の仕組みをデジタル変革するためのヒントや気付きを感じていただく情報サイトです。

  • Follow Us
  • 大学入試広報デジタルラボ メールマガジン登録

カテゴリー別新着記事

大学入試広報にTwitterのアカウントを運用する際、訴求力を高めるために重要になるのがTwitterのエンゲージメントです。 企業のマーケティング用語として知られているエンゲージメントですが、Twitterではどのような意味があり、大学入試広報に対してどのように影響してくるのでしょうか。 この記事では、Twitterのエンゲージメント向上によって大学入試広報にもたらされる効果や、エンゲージメント確認方法、高めるためのコツについて紹介します。

最終更新日 :
SNS活用

大学入試広報でSNSを用いてブランディングを行うには、重要性や各SNSにおける特性を把握したうえで戦略を練る必要があります。 では、大学のブランディングに活用されているSNSには、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。 この記事では、大学入試広報でSNSによるブランディングを行う重要性や、各種SNSの特徴と、SNSを活用したブランディングを行う際の注意点について解説します。

最終更新日 :
今のところ投稿はまだありません

人気のタグ