keywords"デジタル"
大学で入試広報を担当している方の中には、どうやって自分たちの大学の情報を発信していけば良いのかと頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。 いま人気のSNSの利用やメルマガの発信、DMの発送など情報発信の手段はさまざまですが、今回はブログコンテンツを作るメリットについて解説します。 ブログによる情報発信で得られる効果から、ブログコンテンツの作り方とそのコツ、より効果的なアプローチをするための方法までまとめました。
近年は、誰もが当たり前にWebに触れるようになった時代。SNSなども普及し、さまざまな企業がインターネットを介した情報発信を行っています。 大学においても、デジタルを活用した入試広報を行っているところが増えてきました。 しかし、デジタルマーケティングをしていく中で入試広報担当者の方も少なくないのではないでしょうか。 ここではデジタルマーケティングを行ううえで知っておくべき用語と、その意味を解説します。
デジタルマーケティングを活用した入試広報を行う際、どのようなツールを使ったらいいかわからないとお悩みの入試広報担当者の方もいるのではないでしょうか。 また、これまでマーケティングに触れる機会がなかった人の中には、なぜ入試広報にマーケティングのツールが必要なのかわからない方も多いはず。 この記事では、入試広報でデジタルマーケティングを活用する際に欠かせない必須ツールをご紹介します。 また、ツールを活用することによって得られる効果も解説しますので、入試広報にデジタルマーケティングを取り入れたい入試広報担当者の方はぜひ参考にしてください。
大学入試広報担当者がデジタル人材になるために必要なことは?
新型感染症の影響により、入試説明会をオンラインで行う大学が増えています。 自分たちの大学でもZoomを利用して入試説明会やセミナーを行いたいと考えているものの、何からはじめたらいいのかわからない人もいるのではないでしょうか。 準備不足のままZoomでセミナーを行うと、途中で映像が止まってしまったり音声が途切れてしまったりするトラブルが発生しかねません。 この記事では、大学でZoomを利用したオンラインセミナーを円滑に行うために準備することや注意点を解説します。 今後のオンラインセミナーをより良いものにするために、活用しておくべきZoomの機能もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
入試広報の一環としてYouTubeに動画をアップしても、思うように視聴回数や視聴時間が伸びないとお悩みではありませんか。 YouTubeスタジオを活用すれば、動画をより多くの学生に見てもらえるようになり、志願者の確保につながるでしょう。 この記事では、大学入試広報でYouTubeスタジオを上手く活用するためのポイントやYouTubeスタジオで使っておきたいおすすめの機能をご紹介します。
近年ではウェブサイトだけでなく、SNSやLINEを通して情報発信を行う大学が増えています。 できるだけたくさんの学生の目に留めてもらうためには、ビジュアル面にも気を配ることが重要です。 いくら中身が良くても、見映えが悪かったり、第一印象が薄かったりすると、学生に関心を持ってもらえる機会を逃してしまうことにもなります。 今回は、大学の情報を効果的に届けるポイントや、情報の届け方について詳しく紹介していきます。
入試広報の効率化を図るために、デジタルの活用は欠かせません。しかし、大学の経営層がデジタルの活用に対して消極的なイメージをもっている場合、入試広報をデジタル化させることは難しいでしょう。 この記事では、入試広報のデジタル化を推進するために、経営層を納得させるコツをご紹介します。 これまでの入試広報のあり方を変えたい広報担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
高校生が進学先の大学を選ぶ際、どのようなことを重視して大学を決めているのでしょうか。大学側は高校生が何を基準に大学を選んでいるかをきちんと把握していないと、適切なアプローチができず、志願者を確保できなくなってしまいます。 高校生が知りたい情報と入試広報をマッチさせ、大学への志望意欲を高めてもらうためには、どのような活動を行うべきなのでしょうか。 この記事では、高校生が進学先を選ぶ際に重視しているポイントや、高校生の志願意欲を高める方法をご紹介します。
18歳人口の減少や大学数の増加などにより、私立大学ではおよそ4割が定員割れをおこしています。今後ますます18歳人口が減少していく中、志願者を確保するためには、入試広報における戦略を変えていかなければなりません。 この記事では、大学の志願者確保の現状や課題、そして志願者を確保するために重視すべき考え方を解説します。 有効な広報戦略を立て、安定した志願者数を確保したい入試広報担当者の方は、ぜひ最後まで読んでください。
新型感染症の影響により、感染拡大の防止に配慮した入試の開催が求められています。また、長期間の休校や様々な活動の自粛により、調査書などに実績を書けない高校生に配慮した評価基準を設定する必要もあるでしょう。 この記事では、オンラインによる入試の可能性と懸念点について、その対応策も交えながら解説してきます。
近年、様々な大学でオンラインによる入試説明会(ガイダンス)が開催されています。さらに今年は新型感染症の影響のため、これまでリアルで入試説明会を開催していた大学も、急遽オンラインによる開催を検討せざるを得ないケースも多いのではないでしょうか。 この記事では、入試説明会をオンライン化するメリットやオンラインで開催する際の注意点を解説します。 入試説明会をオンラインで開催すると、今まで以上に高校生とのつながりを持てるようになりますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
今回はオープンキャンパスの重要性を改めて考えながら、集客を成功させるためのポイントをお話します。また昨今注目度も高く実施校も増加している “ウェブオープンキャンパス”についても詳しく解説していきます。
この記事では、大学入試広報で動画を活用する効果と、見込み志願者が増える動画を作るポイントをご紹介します。
この記事では、大学入試広報のトレンドと、これからのあり方をご紹介します。
少子化が加速する中で、昨今は「大学全入時代」に突入しているともいわれる時代になりました。学生が自由に大学を選べるこの時代において、大学側はどのように魅力をアピールしていけばよいのでしょうか。 今回は大学が行うべきブランディングのあり方を紐解きながら、具体的なブランディングの方法を、順を追って説明していきます。
この記事では、高校生のインターネット利用率と利用の仕方を解説します。これまでのアナログな広報活動をデジタルに移行したいと考えている広報担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事では、大学入試広報でWebを活用するメリットと、Webを効果的に活用するポイントを解説したいと思います。